SankeiBizピックアップトーク

2013.3.19

【SankeiBiz】食べ残し文化どこへ? “完食”が中国で突如流行

出演:藤井敬子/特別ゲスト 傍士銑太氏(一般財団法人 日本経済研究所 専務理事)
 宴会で出された料理は残すのがマナーとまでされる「食べ残し文化」の中国で1月以降、注文した料理を残さず食べる行動が流行している。ネットユーザーが発案したとされ、中国版ツイッター「微博」を通じて瞬く間に拡散。国営メディアが相次いで取り上げ、協力メニューを出す飲食店も出始めた。ネットの流行に乗って政府も宣伝に乗り出し、社会現象とも言える様相を呈している。・・・
[haiku url=1303192.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.3.15

【SankeiBiz】夏気分先取り、小玉スイカ出荷(群馬)

リポーター:根岸麻衣子(群馬テレビ出身)

汗ばむような暖かさと凍えるような寒さが日替わりで訪れる3月。群馬県太田市藪塚地区で、夏の気分を先取りする出荷作業が始まりました。近年人気急上昇の特産小玉スイカです。同地区のスイカは1967年のハウス栽培「紅小玉」が始まり。89年には県のブランド産地に指定され、京浜地方はじめ全国で「小玉スイカなら薮塚」といわれるまでになりました。人気の理由は・・・(続きはSankeiBiz記事(3/16UP)にて)

※局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

 

SankeiBizピックアップトーク

2013.3.14

【SankeiBiz】東京・青山に「3分クッキング」レストランオープン

出演:宮本ゆみ子/特別ゲスト 傍士 銑太氏(一般財団法人 日本経済研究所 専務理事)
 キユーピーは1日、人気番組「キユーピー3分クッキング」で紹介した料理を提供するレストラン「キユーピー3分クッキング 南青山三丁目キッチン」を東京・南青山にオープンした。放送50周年を記念した事業の一環で、来年2月28日まで期間限定で営業する。開店前には多くのファンが列を作り、同店限定のグッズなどがすぐに売り切れるほどの大盛況となった。
[haiku url=1303142.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.3.12

【SankeiBiz】エコカーの影薄れ・・・車にも「シェール革命」

出演:中村直美/特別ゲスト 傍士銑太氏(一般財団法人 日本経済研究所 専務理事)

 ごった返す人波をかき分けながら、ひたすら前に進む。私を含めた報道陣の「お目当て」のスポーツカーがやがて姿を現すと、一斉にフラッシュがたかれた。真っ赤なボディーに、躍動感のあるうねるようなデザイン。米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が発表した「シボレー・コルベット」の新モデルは、会場を圧するような存在感を放っていた。・・・

 Sankei Biz 記事

[haiku url=1303122.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.3.9

【BOOKウォッチ】神秘的であたたかい「桜大の不思議の森」

昔々、幼いころに体験した“不思議”。今では気づきもせずに通りすぎているのでしょうか。私たちのまわりには、幾つもの不思議が浮かんでは消え、現れてはうすれ・・・しかしそれは、儚い夢のようでもしっかりと存在しているように思えます。桜大(おうた)は13歳・・・(続きはBOOKウォッチ記事にて)

リポート:茂木亜希子 (絵本ナビゲーター)

[haiku url=1303093.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.3.9

【SankeiBiz】徹底的にこだわった食用花に注目(高知)

リポーター:貞岡美樹(高知放送出身)

食べられるお花、エディブルフラワーをご存じですか?  私は試しにベゴニアを食べてみたところ、レモンのような酸味があり、サラダやドレッシングに合いそうです。そして、このベゴニアを栽培したのが、今回ご紹介する高知県安芸郡芸西村の障害者自立支援センター「第2香南くろしお園」です。 同園では現在、16人が年間18種類を栽培しています。種の段階から品質を見極め・・・(続きはSankeiBiz記事にて)

※局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

 

SankeiBizピックアップトーク

2013.3.6

【BOOKウォッチ】「ようちえんにいきたいな」

ピヨくんは、たまごからかえったばかりのころから、はやくようちえんにいきたいなあと思っていました。
生まれて初めて自分の家族以外の世界に飛び出す小さな勇気を、ワクワクやドキドキをまじえてあたたかく描いています。・・・(続きはBOOKウォッチ記事にて)

リポート:茂木亜希子 (絵本ナビゲーター)

[haiku url=1303063.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.3.2

【BOOKウォッチ】子どもたちにカラフルな夢を「おやすみゴリラくん」

おやすみ・・・というだけあって、夜寝る時のおはなしです。
ゴリラくんをはじめとする動物園の動物たち、その動物園を管理する守衛さん夫婦が出てきます。ある夜のこと。守衛さんが動物園を見回っている時、こっそりゴリラくんが手にしたものは・・・(続きはBOOKウォッチ記事にて)

リポート:茂木亜希子 (絵本ナビゲーター)

[haiku url=1303023.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.3.2

【SankeiBiz】出るか新名物 開幕迫る菓子博(広島)

リポーター:西村正行(岩手朝日テレビ、長崎国際テレビ出身)

女性はもちろん、「スイーツ男子」も注目のイベントが広島市で開催されます。国内外約6000点のお菓子が集結する「ひろしま菓子博2013」。来月19日の開幕を前にメーン会場には、大きなテントが姿を現しました。
菓子博は4年に1度開かれ、広島市での開催は1921年以来92年ぶり2回目。当時の会場は広島県立商品陳列所、現在の原爆ドームでした。今回の会場は、その向かいにある旧広島市民球場跡です。
各地から集めた菓子を展示・販売に加え、今回の目玉は・・・(続きはSankeiBiz記事にて)

※局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

 

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.27

【BOOKウォッチ】プレゼントに最適「ランドセルがやってきた」

幼稚園から帰ってきたうみひこくん。
すると玄関にはおおきな箱がありました。

箱を開けるワクワク感
箱の中の匂い
そんなことをうみひこくんと感じながら
読み進めると
登場したのはランドセル!・・・(続きはBOOKウォッチ記事にて)

リポート:柳沼愛子 (アナウンサー、絵本講師、ヨーグルトソムリエ)

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.22

【SankeiBiz】今、山形のイクメンが熱い!(山形)

リポーター:菊地喜美子(NHK山形出身)

イクメン。もう説明不要ですね。子育てを楽しみながら、自分も成長する男性のことです。そして山形県のイクメンが今、熱いんです。

原動力は昨年4月に始まった県の「やまがたイクメン魅力アップ事業」。親子で楽しむイベントや、がんばるパパを紹介する「やまがたイクメン応援サイト」の開設や、育児休業取得奨励金、父親の子育てセミナーなど力を入れています。

父親有志による「やまがたイグメン共和国実行委員会」も発足しました。父親のネットワークの場を拡大・提供し・・・(続きはSankeiBiz記事にて)

※局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

 

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.22

【SankeiBiz】男を金持ちにする妻とは?

 社会人としてのスタートラインは同じでも、どんな妻を娶るかで、貯蓄やその後の収入までも実は変わってくるもの。男を上げる妻と落とす妻、その違いはどこにある?・・・

 Sankei Biz 記事

[haiku url=1302222.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.21

【SankeiBiz】中韓台ブランド家電、日本市場で躍進

出演:根岸麻衣子/小林毅(産経新聞編集長)

 世界で最も消費者が厳しいといわれる日本の家電市場で、韓国LG電子や台湾エイスースなどのアジア勢が存在感を高めている。

価格競争力だけでなく、品質やデザインにも磨きをかけ、消費者にアピールするようになってきたためだ。テレビやスマートフォン(高機能携帯電話)の販売で苦戦する国内メーカーにとって、アジア勢の躍進は脅威となりそうだ。

[haiku url=1302212.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.19

【SankeiBiz】大学生の就職先人気企業ランキング

出演:根岸麻衣子/小林毅(産経新聞編集長)

 就職情報会社のダイヤモンド・ビッグアンドリードが発表した2014年春卒業予定の大学生の人気企業ランキングによると、テレビ事業の不振や円高などに苦しむパナソニックやソニーなどの家電メーカーの順位が急落した。一方、文系男子で三菱商事が7年連続で首位になるなど業績が堅調な総合商社や大手金融機関に人気が集中。ダイヤモンド社は「株価など客観的データに基づいて企業を選ぶ傾向が強まっている」と分析している。

[haiku url=1302192.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.18

【SankeiBiz】「スマホ使いづらい」ガラケー健在

 スマートフォン(高機能携帯電話)の普及の陰で、「ガラケー(ガラパゴス携帯)」と呼ばれる従来型の携帯電話機が、根強い人気を保っている。電話やメールが中心のシンプルな機能や、使いやすさが固定層に支持されているためだ。用途に応じた割安な料金体系も魅力で、国内メーカー各社は、ニーズに合わせた商品を投入し続けている。・・・

 Sankei Biz 記事

[haiku url=1302182.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.15

【SankeiBiz】レンタカーとカーシェアリング、どちらがおトク?

 北海道では「れ」。それ以外の地域では「わ」。いわゆる借りたクルマの証しであるこのナンバー、ここ最近、観光地以外で目にする機会がグッと増えたように感じる。

理由として、クルマを所有する人の減少、若者のクルマ離れ、レンタカーが借りやすくなった等々、さまざまな要因が想像されるが、カーシェアリングという、新たなクルマのレンタル方式の登場の影響も大きい様子。このカーシェアリング、レンタカーと比べて、どちらがおトクか気になるところだ。・・・

 Sankei Biz 記事

[haiku url=1302152.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.15

【SankeiBiz】日本最南端、新石垣空港開港迫る(沖縄)

リポーター:桐田咲智代(札幌テレビ、琉球放送出身)

沖縄県・石垣島に日本最南端の国際空港が3月7日、開港します。新石垣空港です。中型機が就航可能な2千㍍の滑走路や国際線ターミナルを備えた地上4階建ての空港。
1月29日には東京・グランドプリンス新高輪で観光PRイベントが開催されました。山本一太沖縄担当相、仲井真弘多県知事はじめ各観光・旅行・航空関係者約1800人が来場、公式マスコットキャラクター「ぱいーぐる」も駆けつけるなど大盛況になりました。
開港を記念し、全日本空輸は・・・(続きはSankeiBiz記事にて)

※局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

 

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.14

【SankeiBiz】「レ・ミゼラブル」興行収入 ミュージカル映画歴代最高に

出演:牟田祥子/小林毅(産経新聞編集長)

東宝東和は4日、昨年12月から公開中の英国映画「レ・ミゼラブル」の興行収入が国内で約42億円に上り、ミュージカル映画として歴代最高になったと発表した。これまでは2005年公開の「オペラ座の怪人」の約41億円が最高だった。

[haiku url=1212182.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.12

【SankeiBiz】政府、中国に汚染物質排出の抑制要請へ

出演:塚本美也子/小林毅(産経新聞編集長)
 政府は、呼吸器疾患などを引き起こす微小粒子状物質「PM2・5」が中国から日本に飛来していることを受け、中国政府に対して汚染物質の排出抑制対策強化を求める方針を固めた。・・・
  Sankei Biz記事[haiku url=1302122.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.11

【SankeiBiz】就活学生を悩ませる証明写真

【プロが教える就活最前線】

意外と知られていませんが、就活には、リクルートスーツはもちろんのこと、カバンや靴、企業説明会や選考に参加するためにかかる移動費などを含めると、1人あたり15万円ほどの出費が必要になるといわれています。・・・

 Sankei Biz 記事

[haiku url=1302112.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.8

【SankeiBiz】社員採用「一芸」で個性見極め

出演:中村直美/小林毅(産経新聞編集長)

面接や筆記試験、学校推薦といった当たり前のやり方でなく、応募者の「一芸」で人材の発掘を狙う企業がある。通常の採用活動では見えにくい若者の特技や個性に光を当て、現場が求める人材かどうかを見極めるのが目的だ。・・・

 Sankei Biz 記事

[haiku url=1302082.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.7

【SankeiBiz】アフリカ事業撤退は限定的か

出演:藤井敬子
 日本貿易振興機構(ジェトロ)が23日発表した「在アフリカ進出日系企業調査」によると、多数の日本人犠牲者がでたアルジェリア人質事件がおきる以前の昨年10月時点で約87.8%の企業がアフリカにおける経営上の問題点として「政治的・社会的安定性」をあげていたことが分かった。2007年度の前回調査に比べ15.7ポイント増加した。・・・
[haiku url=1302072.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.5

【SankeiBiz】インターン学生 ベンチャー企業が積極採用

出演:根岸麻衣子/小林毅(産経新聞編集長)

 大学生が就業体験するインターンシップ制度を利用し、即戦力として活用するベンチャー企業が増えている。そのまま正社員として入社する例も珍しくなく、20代で経営幹部に登用されるケースも出ている。ベンチャーなど中小企業は求人需要こそあるものの、学生の大企業志向もあってなかなか人材を集められないのが実情。インターン学生の活用とその後の就職が定着すれば、新卒採用のミスマッチ解消と同時に、起業活発化による経済底上げも期待できる。

[haiku url=1302052.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.4

【SankeiBiz】有名ホテルのPBが人気 帝国はチョコ、プリンスは水

 ブランド力を生かしたプライベートブランド(PB=自主企画)商品に有名ホテル各社が注力し始めた。帝国ホテルが昨年発売したスティックチョコレートの詰め合わせが、発売1カ月で1万8000本を売り上げるヒットを記録。プリンスホテルも、自社開発のミネラルウオーターが、目標を大きく上回る売行きだ。安さだけでない高付加価値PBという新たな潮流になりつつある。

 Sankei Biz記事

[haiku url=1302042.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.2

【SankeiBiz】手作りせっけんと大阪職人の誇り

リポーター:さわともか(東北放送出身)

大阪職人の信念がこもっている製品があります。天然素材と手作りにこだわった「桶谷石鹸」です。製造しているのは大阪市城東区の桶谷石鹸。創業は1951年ですが、当時と変わらぬ直径2メートルの大釜を使った伝統の釜炊き製法、ほぼ全ての工程が手作業で仕込んでから完成までに10日かかります。作り方は朝の体感温度や湿度によって変えるそうで、職人自身の五感が頼りです。

一からせっけんを作ることができるせっけん職人は、今、日本で数人とのこと。桶谷石鹸も・・・(続きはSankeiBiz記事にて)

局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

 

SankeiBizピックアップトーク

2013.2.1

【SankeiBiz】今春の花粉予想とマスクのつけ方

出演:藤井敬子&小林毅(産経新聞編集長)
 今春のスギ花粉の飛散開始は例年(2003~12年の平均)並みか例年より遅く、九州や四国、東海など早い所では2月中旬から飛び始めるとの予想を、日本気象協会(東京)がまとめた。・・・
[haiku url=1302012.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.31

【SankeiBiz】寒さで生育遅れ 野菜高騰で家計悲鳴 

出演:峰田雅葉
 厳しい寒さで野菜価格が高騰している。全国有数の生産地を抱える県内でも、生育が遅れ葉物を中心に卸売価格が上昇。千葉市内では昨年に比べレタスが1・6倍、白菜は1・3倍に上がった。生産者や小売店などは少しでも安く提供しようと知恵を絞るが、本格的に寒さが和らぐ気配はなく、家計への打撃は当分続きそうだ。・・・
[haiku url=1301312.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.29

【SankeiBiz】日本メーカーの人材流出相次ぐ

出演:中村直美/小林毅(産経新聞編集長)

 韓国サムスン電子の日本法人の一つである日本サムスンの代表取締役に、ソニーの元業務執行役員、鶴田雅明氏(57)が今月1日付で就任していたことが23日、明らかになった。・・・

 Sankei Biz 記事

[haiku url=1301292.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.28

【SankeiBiz】イマドキの結婚式、暦(六輝)の重視度は?

『ゼクシィ結婚トレンド調査2012』によると、2011年4月~2012年3月までに結婚式(挙式もしくは披露宴・披露パーティ)を実施した人に、挙式の実施日において、暦(六輝)を重視したかを尋ねたところ、「重視した」人は、17.3%でした。

 Sankei Biz記事

[haiku url=1301282.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.25

【SankeiBiz】「ななつ星in九州」 世界最高の列車の旅目指す

出演:中村直美/小林毅(産経新聞編集長)

 JR九州がついに欧州に目を向け始めた。欧州の複数の旅行会社と豪華寝台列車「ななつ星in九州」のツアー販売契約が締結されれば、観光資源に恵まれながらも知名度不足に泣いてきた九州が、国際観光地としてのステータスを確立する効果も期待できる。・・・

 Sankei Biz 記事

[haiku url=1301252.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.25

【SankeiBiz】優しさ伝えるステンドグラスを(福岡)

リポーター:藤井敬子(テレビ長崎、TVQ九州放送出身)

福岡市の中心部、中央区にあるアルファードステンドグラスは35年の歴史を持つステンドグラス工房です。主宰するステンドグラス作家の山下哲馬さんはキリスト教や異国文化の影響が大きい長崎市生まれ。教会や洋風建築のステンドグラスを身近に感じて育ちました。ケイムという輪郭を作る鉛線とガラスという2つの異質な素材が作る芸術に自然とひかれていったといいます。大学卒業後、会社員生活を4年余り送ったものの

・・・(続きはSankeiBiz記事にて)

局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

 

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.24

【SankeiBiz】変わりゆく日本のオーラルケア市場

出演:中村直美/小林毅(産経新聞編集長)

 “おじさんの食後のつまようじ”のイメージから、日本人にはなかなかなじまなかった「糸付きようじ」や「デンタルフロス」による歯間清掃が、注目を集めている。歯間清掃具の売れ行きは年々増え、その規模は110億円市場とも。子供のうちから習慣をつけさせようと、子供用の糸付きようじが売れ、小学校で糸付きようじ講習会が開かれたり、1歳半健診で使い方を指導する自治体も現れた。先進国の中では遅れている、といわれていた日本人のオーラルケアが変わりつつある。・・・

 Sankei Biz 記事

[haiku url=1301242.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.22

【SankeiBiz】65歳雇用義務化、意識改革が課題

出演:塚本美也子/小林毅(産経新聞編集長)
 希望する全社員が65歳まで働けるよう企業に義務付けた改正高年齢者雇用安定法が今年4月に施行されるのを受け、定年を65歳に延長したり、65歳までの再雇用制度を導入したりする企業が相次いでいる。ただ、雇用は確保されても、条件や立場が変わるケースが多く、従業員の意識改革が課題として浮かび上がっている。
  Sankei Biz記事

[haiku url=1301222.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.21

【SankeiBiz】“佐川女子”ネット通販で急増

 運送業といえば男性の力仕事と考えがちだが、佐川急便などを傘下に持つSGホールディングスは女性の採用を積極的に進め、イメージを覆そうとしている。

 Sankei Biz記事

[haiku url=1301212.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.19

【SankeiBiz】チーバくん列車で春の房総アピール(千葉)

リポーター:沢野有希(bayfm情報アナウンサー)

千葉県のキャラクター「チーバくん」が車両にラッピングされた列車がJR中央線・総武線各駅停車の千葉-三鷹駅間60・2kmを運行しています。ラッピングトレインは、県とJR東日本千葉支社の春の房総観光キャンペーンが同じ期間だったことから実現した共同企画。10両2編成で運行している車両には車体の黄色いラインにひときわ目立つ赤色のチーバくんの顔や立ち姿のイラスト、キャンペーンのキャッチコピーがデザインされています。 その写真を・・・(続きはSankeiBiz記事にて(1/19UP))

局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

 

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.18

【SankeiBiz】現代でも気にする人生の節目「厄よけ」

 現代でも気にする人が多い厄年。新年に厄よけ祈願や厄払いを考えている人も多いだろう。そのいわれや意味を改めて知り、新しい年を無事に過ごしたい。・・・
[haiku url=1301182.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.17

【SankeiBiz】正確無比!東海道新幹線の技術力

出演:根岸麻衣子/小林毅(産経新聞編集長)
 36秒-。年間約12万本をを運行する東海道新幹線で1列車あたりの平均遅延時間(平成23年度)だ。単に速いだけでなく、安全性、快適さ、そして正確な運行と“総合力”は他の追随を許さない。・・・
[haiku url=1301172.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.15

【SankeiBiz】電機各社「脱テレビ依存」鮮明に

出演:中村直美/小林毅(産経新聞編集長)

世界最大の家電見本市、コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)が8日(日本時間9日)、米ネバダ州ラスベガスで開幕する。 電機各社は価格下落の止まらないテレビ事業を縮小する中、超高精細画面のテレビを出展。シェアを追わずに高付加価値路線で生き残りをかける。パナソニックが初めて美容家電を出展するなど日本メーカーにとっては、これまでのテレビ依存からの脱却をアピールする場ともなる。・・・

 Sankei Biz 記事

[haiku url=1301152.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.14

【SankeiBiz】婚活等のご利益求め“お遍路ギャル”増加 

 四国八十八カ所巡りといえば、白装束に身を包んだ年配の人たちの姿を思い浮かべるが、最近は杖を片手にカラフルなザックを背負って挑戦する若い女性たちが増えている。

 

 Sankei Biz記事

 

[haiku url=1301142.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.11

【SankeiBiz】世界一歴史ある温泉旅館のこだわり(山梨)

リポーター:渡部郁子(FM-FUJI出身)

南アルプス登山口、山梨県早川町にある「甲州西山温泉 慶雲館」は豊富な湯量を誇り、3000メートル級の山々を眺めつつ、源泉掛け流しを楽しめる温泉旅館です。しかも、慶雲館は世界一歴史のある宿泊施設として、2011年にギネスブックに登録されました。創業は705年(慶雲2年)、大化改新の立役者だった藤原鎌足の長男、真人が源泉を発見し、近隣の人たちに入浴させたのが始まりとされます。以来、地元の武田信玄はもちろん、豊臣秀吉、徳川家康も入浴した秘湯として知られます。美肌効果のある硫酸塩泉で、驚きなのは・・・(続きはSankeiBiz記事にて)

局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

 

SankeiBizピックアップトーク

2013.1.4

【SankeiBiz】世界で実れ!リトルベリーズ(北海道)

リポーター:竹内久乃(山形放送出身)

リトルベリーズってご存じですか? 日本では北海道がそのほとんどを生産している小果実のハスカップ、アロニア、シーベリーを象徴する三姉妹のキャラクターです。ゆう、エリ、ラムの三姉妹が誕生したのは2010年11月。道の食クラスター事業の一環としてスタートしました。デザインは札幌市の農業人材派遣会社HMカンパニーと、あの「初音ミク」を生んだ同市のクリプトン・フューチャー・メディアが協力。3人の名はハスカップの産地・勇払原野や果実の学名に由来しています。すでに・・・(続きはSankeiBiz記事にて)

局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

SankeiBizピックアップトーク

2012.12.28

【SankeiBiz】「ノンアルコール飲み会」急増中

 忘年会などの集まりが増える年末。忘年会というと、一昔前はアルコール飲料が欠かせないイメージだったが、昨今は違うようだ。ノンアルコール飲料の開発が進み、バラエティーに富んだ飲み方も可能。二日酔いのない健康的な飲み会が増えてきた。・・・

[haiku url=1212282.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2012.12.27

【SankeiBiz】「今年の社長」に稲盛和夫氏

出演:根岸麻衣子/小林毅(産経新聞編集長)
 産業能率大学が11日に発表した年末恒例の「社長が選ぶ今年の社長」で、1位に日本航空名誉会長の稲盛和夫氏が選ばれた。トップ10には最年少上場社長や格安航空会社社長など、今年話題となった顔ぶれが並んだ。・・・
[haiku url=1212272.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2012.12.25

【SankeiBiz】駅で買い物、4割が「週3日以上」

出演:藤井敬子&小林毅(産経新聞編集長)
通勤・通学の途中、乗降駅などの施設で週3日以上買い物をしている人は4割に上ることが、ソフトウエア製造販売会社「ジャストシステム」(徳島市)の調査で分かった。・・・
[haiku url=1212252.mp3]
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2012.12.24

【SankeiBiz】「香りブーム」掃除用品にも広がる

衣料用柔軟剤から火が付いた日用品の香りブームが、掃除用品にも広がり始めた。「香りを楽しみながら前向きに家事をする傾向が強まっている」(大手日用品メーカー)ことを受け、従来品の住居用洗剤などに香りを付けた新商品が相次いで登場している。

[haiku url=1212242.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2012.12.22

【SankeiBiz】薄く長~く味わうシュトーレン(東京)

リポーター:伊藤里奈(秋田朝日放送出身)

私の冬の楽しみの1つは、お気に入りのシュトーレン探しです。11月末、クリスマスの声を聞くころから店頭に並ぶシュトーレンはフルーツやナッツが入ったドイツの伝統的なイースト菓子。店ごとに中に入れる材料などに工夫をこらすので、それを食べ比べるんです。最近のお気に入りは東京都大田区仲池上に本店がある「メゾン・ド・プティ・フール」のシュトーレン。1990年に日本初の焼き菓子専門店として・・・(続きはSankeiBiz記事にて)

局アナnetの会員が毎週火曜日に週替わりで連載している、フジサンケイビジネスアイのコラム「特選!ふるさと元気の素」記事と関連動画をご紹介しています。

 

SankeiBizピックアップトーク

2012.12.21

【SankeiBiz】長崎の病院 名付け親に賞金100万円

出演:藤井敬子
名付け親に賞金100万円贈ります-。長崎市立病院機構が、建設中の新しい市立病院の名称を募集している。当初、賞金額は病床数513にちなんで5万1300円だったが、有志の寄付で異例の高額となり、応募が全国から殺到している。・・・
[haiku url=1212212.mp3]
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2012.12.20

【SankeiBiz】年末年始のホームパーティーの演出法

出演:藤井敬子/小林毅(産経新聞編集長)
年末年始、自宅でパーティーを開きたい人も多いだろう。盛り付けデザイナー、飯野登起子さん(51)にホームパーティーを開く際の心得、空間や料理の演出方法を教えてもらった。・・・
[haiku url=1212202.mp3]
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2012.12.18

【SankeiBiz】閉塞感打ち破る「一人カラオケ」

出演:牟田祥子/小林毅(産経新聞編集長)

そろそろ年末の話題も聞こえてくる。年末といえば忘年会、忘年会といえばカラオケだ。カラオケは日本が世界に発信した文化の代表格だが、近年業界は伸び悩んできた。 カラオケ人口は5000万人だが、施設数は1997年の1万3800施設から2009年には6900施設まで半減、その後は横ばいだ。しかし、この閉塞感を打ち破るコンセプトが誕生し急速に業績を伸ばしている。「一人カラオケ」だ。

[haiku url=1212182.mp3]

SankeiBizピックアップトーク

2012.12.17

【SankeiBiz】コーヒーの大きな誤解 知られざる健康効果とは?

 出社し、デスクでコーヒーを飲む。仕事モードにスイッチを切り替えるための大切な儀式というビジネスマンも多い。しかし、「カフェインって胃に負担をかけるのでは?」とか、「健康を考えると、どうなのか?」など未だに思っている人がいるが、その考え方は改めたほうがいいだろう。
[haiku url=1212172.mp3]