SankeiBizピックアップトーク

2012.3.19

スタバに「浅め焙煎」登場(藤井敬子)

この春コーヒー市場に異変が起きている。若者からお年寄りまで人気の大手チェーン「スターバックス」に浅め焙煎(ばいせん)が登場、コーヒー好きの話題をさらっている。コーヒー豆を深く焙煎した濃いめの味が売りだったはずなのだが…。ファストフード、コンビニ、個人の喫茶店を問わず、コーヒーをめぐる市場は激化。味の選択肢はさらに広がりそうだ。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120316/ecc1203161200001-n1.htm 

itunes_button.gif
fujiikeiko.jpg


SankeiBizピックアップトーク

2012.3.19

This Week ~今週の動き~(根岸麻衣子)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif
根岸麻衣子.jpgのサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2012.3.17

女子大バス見学ツアー(根岸麻衣子)

バスに乗って複数の大学を日帰りで見学する-。首都圏で路線・観光バスを運行する国際興業(東京都中央区)は、若年層のキャリア支援会社「HuSEEC(ヒューシーク)」(同中野区)と共同で、「合格応援 大学キャンパスツアー」を企画した。今月29日に開始する。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.3.16

趣味人の「大人の秘密基地」(牟田祥子)

車やバイク、スキーなどを陳列したり収納できる広いガレージを持ちたい-。アウトドアの趣味を持つ男性なら、少なからずこんな夢を持っているのではないだろうか。ライゼが売り出した「キットガレージ」は、こうした夢を手軽にかなえてもらおうと開発した組み立て式車庫だ。

□SankeiBiz記事: 
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120206/bsc1202060502002-n1.htm 

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.3.15

太陽光発電も電力供給にカウントする方針決定(矢野由花)

電力不足が見込まれる今夏の電力需給対策の一環として、経済産業省は、太陽光発電を電力供給計画に組み入れる方針を決めた。これまでは天候に左右される不安定電源として除外していたが、平均日照実績や家庭の自家消費分などを考慮し、安定電源として算入できるのは最大で設備能力の10%とする。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120308/mca1203080505013-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.3.14

“東北発カワイイ” こけしの人気が急上昇(中村朋絵)

東北6県で生産される伝統玩具「こけし」が最近、「ポップ」だと、30代を中心に人気急上昇中だ。展覧会やこけし本の出版が相次ぎ、不思議なほほえみに癒される人多数。東日本大震災の被災地支援も追い風に支持を広げ、”東北発のカワイイ”が都会のモダン空間を彩り出した。

□SankeiBiz記事: 
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120305/cpd1203051538007-n1.htm

nakamuratomoe.jpgのサムネール画像

itunes_button.gifのサムネール画像


SankeiBizピックアップトーク

2012.3.13

「トレイルラン」 房総丘陵の原生林を駆ける(沢野有希)

登山道や林道を軽快に走るトレイルランニングの大会が全国各地で増えています。千葉県では今月4日、東京大学千葉演習林をメーンコースに「第4回房総丘陵トレイルランレース」が開かれました。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.3.12

米フォーブス誌が世界長者番付発表(藤井敬子)

米フォーブス誌が7日発表した2012年版の世界長者番付によると、米国や新興国の緩やかな景気回復を背景に、10億ドル(約810億円)以上の資産を所有する「富豪」が前年より16人増え、過去最多の1226人となった。

□SankeiBiz記事: 
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120308/mcb1203081229027-n1.htm

itunes_button.gif
fujiikeiko.jpg


SankeiBizピックアップトーク

2012.3.12

This Week ~今週の動き~(矢野由花)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif

yanoyuka.jpgのサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2012.3.10

レンタルサービス 初期費用抑え新生活を便利に(塚本美也子)

生活スタートの春。家具や家電など高価なものは便利になったレンタルサービスを活用して、初期費用を抑えてみてはいかがだろうか。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120228/ecc1202280958001-n1.htm 

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.3.9

フェイスブック、日本で災害用伝言板(中村朋絵)

米交流サイト(SNS)大手、フェイスブックは、大規模災害が発生した際に容易に安否確認などができる「災害用伝言板」サービスを、日本向けに世界で初めて開始する。災害時のみ利用可能で、通話やメールで家族や友人と連絡がつかない時でも安否確認や情報交換ができるようにする。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120228/bsg1202280504006-n1.htm

SankeiBizピックアップトーク

2012.3.8

「40代女子」向けファッション誌が熱い!(矢野由花)

「40代女子」。なんと矛盾をはらんだ言葉でしょう。アラサー女子を世間が許しつつある?のをよいことに、もう一声!と「女子」に居直る感があります。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120228/ecf1202281308000-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.3.7

JAL機内食に「AIR吉野家」登場(根岸麻衣子)

日本航空(JAL)と吉野家ホールディングス(HD)は1日、JAL国際線の機内食で牛丼チェーン「吉野家」の牛丼を「AIR吉野家」として提供する期間限定サービスを同日開始したと発表した。5月31日まで。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.3.6

「3がつ11にちをわすれないために」(塚本美也子)

仙台市のアートや映像文化の活動拠点で、市民が情報をやりとりする場でもある「せんだいメディアテーク」http://www.smt.jp/)に東日本大震災を市民の視線で語り継ごうと「3がつ11にちをわすれないためにセンター」があります。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120303/ecd1203031501000-n1.htm 

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.3.5

「保護者向け」就活支援セミナー続々(藤井敬子)

来春卒業予定の大学生の就職活動が本格化している2月、当事者である学生だけでなく、保護者を対象にした就職支援セミナーの開催が埼玉県内で相次いでいる。背景には、親の大企業志向が子供の就職の妨げになっているという実態がある。超就職氷河期時代を勝ち抜くには、親の方も従来の価値観を一変させる必要があるようだ。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120229/ecd1202290840002-n1.htm 

itunes_button.gif
fujiikeiko.jpg


SankeiBizピックアップトーク

2012.3.5

This Week ~今週の動き~(根岸麻衣子)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif
根岸麻衣子.jpgのサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2012.3.3

復興債購入者に贈られる記念硬貨 デザイン発表(根岸麻衣子)

財務省は、東日本大震災の復興費用に充てる個人向け復興応援国債の購入者に贈呈する「東日本大震災復興事業記念貨幣」の1万円金貨と千円銀貨のデザインを発表した。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.3.2

忍者ハットリくん新作 四半世紀ぶりインドで(牟田祥子)

テレビ朝日は、藤子不二雄(A)さん(77)原作の人気アニメ「忍者ハットリくん」の四半世紀ぶりとなる新作をインドで制作し、5月から同国で放送することを明らかにした。メディア事業会社の博報堂DYメディアパートナーズ(東京都港区)と同国でビジネス展開を図るほか、日本への逆輸入や、アジア各国での放送も目指すという。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120221/bsj1202211704002-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.3.1

食品・菓子メーカーが非常食販売に注力(根岸麻衣子)

食品・菓子メーカーが非常食商品の販売に力を入れている。火が使えなくても食べることができ、長持ちする非常食は災害時に強い味方になる。東日本大震災から1年近くたつタイミングを商機ととらえ、防災意識を一層高めたい考えだ。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.29

名物雑誌 相次ぎ臨時復活(牟田祥子)

休刊した往年の名物雑誌を一時的に復活させる例が相次いでいる。書店の雑誌棚をのぞけば、「諸君!」「東京ストリートニュース!」…と、硬軟問わず、懐かしいタイトルに出合うはずだ。昨年1年間の販売金額が27年ぶりに1兆円を割り込むなど雑誌離れが鮮明になる中、黄金期に築いた看板を有効活用し、読者層を掘り起こそうとする戦略が見えてくる。

□SankeiBiz記事:  http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120220/ecf1202201215001-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.28

高知の旬の味「土佐文旦(ぶんたん)」(根岸麻衣子)

甘みと酸味、少しの苦味がさわやかな大きなかんきつ類-高知県特産の「土佐文旦(ぶんたん)」です。年間1万トンが出荷されますが、実は今、2~3月に出荷されるのが露地栽培物の旬です。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.27

ニートでも働く意思あり 「レイブル」と呼んで(塚本美也子)

ニートと呼ばれる中でも働く意思のある若者を「レイブル」(「遅咲き」の意味)と呼び、就労支援を強化する事業が大阪で本格的に動き始めている。「親に依存する」というネガティブなイメージのあるニートに抵抗を感じる若者からも支持を受け、名称の定着が広がりつつある。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120223/ecc1202230855001-n1.htm 

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.27

This Week ~今週の動き~(塚本美也子)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif
tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2012.2.25

「男磨き」美容家電 市場拡大(根岸麻衣子)

男性向け美容家電が多様化している。家電各社は頭皮エステ製品や、ひげや体毛を整えるグルーミング製品などのラインアップを拡充し、おしゃれ感度の高い若者を取り込もうと躍起だ。男性も清潔感だけでなく、かっこよさや健康など”プラスアルファ”を求める傾向が高まり、市場拡大の原動力となっている。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.24

燗酒 飲めばポカポカ”百薬の長”(塚本美也子)

燗(かん)酒というと、近年のアルコール離れの最たるものと思いきや、味や体へのやさしさで改めて評価が高まっている。世界でもまれな、ストレートの酒を温めて飲む日本独自の工夫と風習。寒さ厳しいこの冬、「上質な酒を適温で」との提案が活発化し、女性や若者にウケている。飲めばほっこり体も心も温まる先人も認めた”百薬の長”。飲まず嫌いではもったいない。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120130/ecc1201301141001-n1.htm 

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.23

象印 マイボトルへの給茶サービス拡大(根岸麻衣子)

象印マホービンがカフェと連携し、来店客が持参した「マイボトル」に注ぐ形で飲み物を販売するサービスの拡大に力を入れている。マイボトルの愛用者を増やし、販売を伸ばす。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.22

嘉田滋賀県知事の「未来政治塾」4月開講(中村朋絵)

滋賀県の嘉田由紀子知事が構想していた政治塾について、自身が塾長を務める「未来政治塾」として、女性を中心に約300人の塾生を公募した上で4月に開講することが15日分かった。将来国政を担える人材の育成を目指すが、大阪維新の会(代表、橋下徹大阪市長)が設立する「維新政治塾」とは異なり次期衆院選は想定せず、当面は首長選挙や地方議員選挙の立候補者を育てる。最年少女性市長で36歳の越直美・大津市長も講師に加わる。


itunes_button.gif
nakamuratomoe.jpg



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.21

【山梨県大月市】森林ヨガセラピーはいかが?(藤井敬子)

森林ヨガセラピーは、山の中を歩く軽登山にヨガの呼吸法やエクササイズを取り入れたもので、山梨県大月市の「大月ロハス村」(http://lohasnomori.com/)で行われています。森林の癒し効果やパワーをたっぷり享受し、ココロとカラダを整えようというわけです。その中身を少し紹介しましょう。

□SankeiBiz記事: 
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120218/ecd1202181501000-n1.htm

itunes_button.gif
fujiikeiko.jpg


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.20

パート 健保加入で事業主負担5千億円強(矢野由花)

厚生労働省は、パートなど非正規労働者の健康保険や厚生年金への加入拡大に伴う財政影響の推計をまとめた。保険料を従業員と分担する事業主の負担増は、加入要件に賃金水準や企業規模の制限を設けない場合、健康保険で2100億円、厚生年金で3300億円と計5千億円強に上ることを明らかにした。

□SankeiBiz記事: 
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120213/ecc1202132126001-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.20

This Week ~今週の動き~(塚本美也子)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif
tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2012.2.18

北欧の「100円ショップ」が関西上陸へ(中村朋絵)

デンマークの人気雑貨チェーン店「タイガー」が関西に上陸する。タイガーは食器や文房具を10クローネ(1クローネ=15円)から20クローネの低価格で販売する、いわば「100円ショップ」で、6月をめどにアジア初となる店舗を開業。日本では、若い女性を中心にスウェーデンが発祥の家具大手イケアやカジュアル衣料チェーンのヘネス&マウリッツ(H&M)が人気で、タイガーも北欧の”100均”として旋風を巻き起こしそうだ。


itunes_button.gif
nakamuratomoe.jpg

< /div>



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.17

世界に羽ばたく!「シニア留学」(根岸麻衣子)

50代以上のシニア層の海外留学熱が高まっている。定年退職や子供の独立などを機に、若い頃からのあこがれに挑戦。留学先は若者に人気の欧米にとどまらず、「食べ物や生活習慣などがなじみやすい」と、中国やフィリピン、ベトナムなどアジアにも広がっている。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.16

欧米発 注目の新しい働き方「コワーキング」(牟田祥子)

子供がどんな給食を食べているか知っていますか? 「おいしそう」と思う一方で、「この組み合わせはちょっと」と疑問を抱かざるを得ない献立が頻繁に登場する学校もある。子供が毎日何を食べているか、親の目から一度チェックしてみてはどうだろう。

□SankeiBiz記事: 
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120206/ecd1202061038000-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.15

主食が菓子パン?ヘンな学校給食(牟田祥子)

子供がどんな給食を食べているか知っていますか? 「おいしそう」と思う一方で、「この組み合わせはちょっと」と疑問を抱かざるを得ない献立が頻繁に登場する学校もある。子供が毎日何を食べているか、親の目から一度チェックしてみてはどうだろう。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120208/ecc1202081819003-n1.htm 

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.14

沖縄、観光客1千万人へ挑戦(根岸麻衣子)

MICEという言葉をご存じですか? 観光客誘致の核になる会議や研修旅行、イベントなど集客が見込めるビジネスの総称です。観光立県をめざす沖縄も、もちろん熱心に取り組んでいます。その一環として1月27日、東京都港区のグランドプリンス新高輪で「沖縄観光&MICEコンテンツフェア in 東京」が開催されました。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.13

単身女性の32%が「貧困状態」(矢野由花)

 単身で暮らす20~64歳の女性の3人に1人が「貧困状態」にあることが国立社会保障・人口問題研究所の分析で8日、分かった。生活の苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」が32%だった。単身の20~64歳男性は25%で、女性の苦境が際立っている。同研究所の阿部彩部長は「以前から女性が労働環境で置かれている地位は低く、貧困状態も女性に偏る傾向がある」としている。

□SankeiBiz記事:     
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120208/ecc1202080824001-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.13

This Week ~今週の動き~(矢野由花)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif

yanoyuka.jpgのサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2012.2.11

「クラインガルテン」都市部の中高年に人気(中村朋絵)

宿泊可能な小屋付きの小さな農園で農作業を楽しめる「クラインガルテン」。都市部の中高年を中心に、気軽に農村部で滞在して自然に触れることができるとあって人気を集めている。受け入れ側も地域活性化になると、整備に力を入れるところが増加。本格移住のきっかけとしても期待を寄せている。


itunes_button.gif
nakamuratomoe.jpg



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.10

米国生まれの会議「ワールド・カフェ」広がる(佐伯桃子)

ワールド・カフェと呼ばれる話し合いの方法をご存じだろうか? カフェのようなリラックスした雰囲気で行う対話形式の会議だ。一体感の醸成や課題の共有を目的に取り入れる企業や自治体が増えている。

itunes_button.gif
saekimomoko.jpg



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.9

GPS活用し「超短期」雇用(根岸麻衣子)

携帯電話の位置情報を使い、すぐにでも人手が欲しい飲食店などと、近くにいて時間を有効に活用したい働き手を結び付けるインターネットサイトの利用が広がっている。フルタイムで勤務する余裕のない学生や主婦らが、場所と時間を選び「超短期」で手軽に働けて、飲食店やコンビニエンスストアなどの人繰りにも役立っている。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.8

「義理」から「アゲチョコ」「いいね!チョコ」へ(牟田祥子)

  もう「義理」とは呼ばせない?
  東日本大震災後、初めてとなる今年のバレンタインデー(2月14日)は、身近な人に感謝を伝えるイベントになりそうだ。商戦を展開する流通・食品各社も、「義理チョコもこれまでと意味合いが違う」として、「義理」に代わるうたい文句を強調、需要取り込みを図る。

□SankeiBiz記事:     
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120201/bsd1202011904014-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.7

大阪ミナミの「人生図書館」(塚本美也子)

大阪・心斎橋近く、アメリカ村と呼ばれる若者の街。その中のマンションの一室に「人生図書館」があります。辛いときに助けられた、進路を決めるきっかけになった…。そんな、あなたにとって大切な一冊を寄贈してほしいという田中希代子館長の呼びかけで約1年半前に始まりました。

□SankeiBiz記事:       
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120204/ecd1202041500001-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.6

同僚や部下からの嫌がらせも「パワハラ」(藤井敬子)

 職場のいじめや嫌がらせ問題を検討する厚生労働省の円卓会議の作業班は30日、パワーハラスメント(パワハラ)の定義や、企業などが取り組むべき対策に関する報告書を取りまとめた。
 上司からの嫌がらせと認識されることが多かった「パワハラ」だが、同僚や部下から受けるものも含むとし、企業が「パワハラはなくすべきもの」との方針を明確に打ち出すことが望ましいなどとしている。

□SankeiBiz記事:     
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120130/ecd1201302052001-n1.htm

itunes_button.gif
fujiikeiko.jpg


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.6

This Week ~今週の動き~(根岸麻衣子)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif
根岸麻衣子.jpgのサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2012.2.4

ネット通販の拡大で女性宅配員が活躍(塚本美也子)

長く男性の職場とされてきた宅配業界で、女性の宅配員が活躍している。ネット通販の拡大で書籍やCDなど軽い荷物の配送が増えたことから女性にも配達しやすくなり、人材確保に苦慮していた企業側も積極的に採用を始めた。配達先にも「女性が届けてくれると安心」と好評で、大手を中心に、さらに女性の採用を増やしていく予定だという。

□SankeiBiz記事:       
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120126/ecd1201261137001-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.3

サラリーマンの75%が”電車仮眠族”(根岸麻衣子)

首都圏の男性サラリーマンの約75%が電車の中でうたた寝をする”電車仮眠族”であることが、ライオン(東京都墨田区)の調査で分かった。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.2.2

ファクス付き電話 根強い人気(塚本美也子)

  ファクス機能付き電話機は根強い人気があります。
 1位のパナソニックの機種は受信したファクスを画面上で確認し、必要なものだけを印刷することが可能なので紙を節約することができます。画面はタッチパネル式で、タッチペンで書いた内容をそのままファクスすることもできます。通信には既存の家電や無線LAN機器との電波干渉がないDECT準拠方式を採用しており、ノイズが入りにくく通話の音がきれいです(3、4、5位の機種もDECT準拠方式)。

□SankeiBiz記事:      
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120126/ecc1201261114001-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.2.1

PC使う現代人、8割以上が肩こりに悩む(矢野由花)

 8割以上の人が肩こり-。化粧品通販の「ドクターシーラボ」(東京都渋谷区)が行った調査で、ビジネスや趣味などでパソコンを使う現代人の多くが肩こりに悩んでいる実態が明らかになった。

□SankeiBiz記事:    
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120126/ecb1201261120000-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.31

福島県内 屋内遊び場続々(塚本美也子)

原発事故の影響が深刻な福島県。放射能の健康被害を警戒し、今でも外で遊ぶことのできない子供たちが大勢います。そこで、自治体と地元企業が立ち上がりました。郡山市に先月誕生した屋内施設「ペップキッズこおりやま」。

□SankeiBiz記事:      
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120128/ecd1201281500000-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.30

ツイッター依存に要注意 ソーシャル疲れ(根岸麻衣子)

NTTレゾナントは、ツイッターやフェイスブックなどのサービスを利用することで疲れを感じる、いわゆる「ソーシャル疲れ」の原因に関するランキングを発表した。2011年11月、「gooリサーチ」の登録モニター1074人を対象にアンケート調査を実施したもの。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif