SankeiBizピックアップトーク

2012.1.30

This Week ~今週の動き~(矢野由花)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif

yanoyuka.jpgのサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2012.1.27

就職戦線に強力ライバル 外国人留学生(根岸麻衣子)

大学生の就職活動が昨年12月に例年より2カ月遅れてスタートした。長引く不況の影響で、平成25年卒の大学生求人倍率も低迷するとみられる中、外国人留学生が企業の採用担当者の熱い視線を集めている。ただでさえ就職難の荒波にもまれている日本人学生は過酷な競争を強いられている。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.1.26

オイルヒーター予想外の人気(根岸麻衣子)

関西電力が管内に10%以上の節電を要請し、厳しい寒さが続くなか、欧州で普及している暖房器具オイルヒーターの売れ行きが好調だ。電力不足から消費電力の高いオイルヒーターは敬遠されるとして、仕入れを調整する動きが強かった家電販売店では、思わぬ人気に大慌てだ。メーカーが省エネ機能を高めたほか、室内の空気への影響が少ないことなど、本来の機能が見直されているようだ。また、「消費者が暖房器具を上手に使って、節電している」との見方もある。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.1.25

EXILEの演出家 ライブ用太陽光発電システムを開発(矢野由花)

人気グループ、EXILEの公演などを手掛けるコンサート演出家の市川訓由(くによし)さん(61)が、移動式の太陽光発電でライブのエネルギーをまかなうシステムを開発した。昼間にソーラーパネルで得たエネルギーを鉛製のバッテリーに蓄電して夜の照明を動かす。東日本大震災直後の電力不足によるコンサート自粛を見て、奮起。昨年12月に特許を取得、ライブでの活用に向けて準備を進めている。

□SankeiBiz記事:     
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120117/ece1201171214000-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.24

みりんでスイーツ、新たな挑戦(矢野由花)

みりんといえば料理に使う調味料ですが、岐阜県内ではこれをお菓子に使った「みりんスイーツ」が話題を集めています。

□SankeiBiz記事:    
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120121/ecd1201211501000-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.23

はちみつレモンなど「復刻版」商品が人気(藤井敬子)

飲料や菓子メーカーが、かつて人気を呼んだ商品の「復刻版」を相次いで発売し、好調な売れ行きをみせている。可処分所得が比較的多い30~40代が、幼少時や青春時代を懐かしんで購入しているほか、東日本大震災後の消費志向の変化で、「定番」商品を好んで選ぶようになっていることも影響しているようだ。

□SankeiBiz記事:    
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111223/bsc1112232052005-n1.htm

itunes_button.gif
fujiikeiko.jpg


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.23

This Week ~今週の動き~(塚本美也子)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif
tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2012.1.21

“地方発”映画が活況(矢野由花)

“地方発”映画が活況だ。雄大な自然や昔ながらの街並みなどがロケ地として使われるだけでなく、地元企業や製作者が企画段階から主体的に関わる作品が増えてきた。関心はロケ誘致に偏りがちだったが、どう経済効果を高めるのか、模索が始まっている。

□SankeiBiz記事:   
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120112/bsl1201120503002-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.20

「イクジイ」に脚光?団塊世代が育児参加(塚本美也子)

育児に参加する「イクメン」ならぬ「イクジイ」が注目を集めている。両親をサポートし、育児にかかわる祖父のことだ。今年は団塊世代が65歳を迎え、本格的なリタイアが始まる。孫育ての専門誌や百貨店などのイベントは花盛りだ。

□SankeiBiz記事:     
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120108/ecc1201082153001-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.19

最大15万円!平均賃金額の都道府県格差(根岸麻衣子)

厚生労働省が発表した2011年賃金構造基本統計調査(都道府県別速報)によると、基本給などの所定内給与(6月分)の平均額がも高かった東京都(37万2900円)と最も低かった青森県(22万2200円)との差は15万700円で、前年の最高額と最低額の差に比べ、約1万円拡大した。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.1.18

「プチぜいたく」は女性がお好き 理由は「ストレス」(塚本美也子)

“プチぜいたく”が上手なのは男性よりも女性-。マーケティング会社、イーライフ(東京都渋谷区)が行った調査で、ちょっとしたぜいたくにお金を使うことに積極的な女性像が浮かび上がった。

□SankeiBiz記事:    
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120112/ecc1201121055002-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.17

秋田の温泉郷にゆるキャラ3兄弟誕生(牟田祥子)

秋田県仙北市には日本一深い湖で有名な田沢湖や秘湯・乳頭温泉など素晴らしい観光資源があります。昨年9月末、それらをPRする「オモテナシ三兄弟」が田沢湖高原温泉郷で誕生しました。長男のフカインダー(田沢湖の精)、長女のイヤスンダー(秋田駒ケ岳の精)、末っ子のヌクインダー(温泉の精)です。

□SankeiBiz記事:    
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120114/ecd1201141316000-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.16

「終末時計」残り5分に(矢野由花)

核戦争による地球最後の日までの残り時間を概念的に表示した「終末時計」を管理する米誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」は、時計の針を1分進め、「残り5分」になったと発表した。

□SankeiBiz記事:   
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120111/mcb1201111015026-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.16

This Week ~今週の動き~(根岸麻衣子)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif
根岸麻衣子.jpgのサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2012.1.14

キャビアを「つくば市の特産品」に(根岸麻衣子)

茨城県つくば市で休耕地を利用し、チョウザメを養殖するプロジェクトが進んでいる。卵は世界三大珍味のキャビア。研究機関が集まる「科学の町」に新たな特産品として根付くか-。
根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.1.13

「レゴ」の女の子向け「フレンズ」シリーズ発売(塚本美也子)

レゴは英国では昨年12月26日、米国では今年1月1日に5歳以上の女の子向けの「フレンズ」シリーズを発売した。

□SankeiBiz記事:   
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120103/cpd1201030501002-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.12

データセンター 室温38度超でもOK(塚本美也子)

世界最大の半導体メーカー、米インテルは、顧客に対してデータセンターの室温がこれまでより上がっても、サーバーなどの機器は大丈夫だと伝えている。

□SankeiBiz記事:  
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120105/bsk1201050502002-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.11

災害保険金の支払額が過去最高に(根岸麻衣子)

ドイツの再保険大手ミュンヘン再保険は、2011年の自然災害に対する保険金支払額が、3月の東日本大震災などにより過去最大の1050億ドル(約8兆円)に達したと発表した。災害の経済的損失は3800億ドルに上るとした。
根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif



SankeiBizピックアップトーク

2012.1.10

清盛と広島で元気にする新年(牟田祥子)

平清盛といえば、今年の大河ドラマの主人公。彼と縁の深い広島では盛り上がりを見せています。その一つがお菓子。広島土産の定番、もみじまんじゅう製造販売大手のにしき堂(広島市東区)は「安芸守清盛」と「清盛絵巻」を発売しました。

□SankeiBiz記事:   
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120107/ecd1201071714000-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.9

江戸時代の根付けが英競売で3千万円超(矢野由花)

象牙や木を彫ってつくった江戸時代の小型の装身具、根付けが海外で収集家の人気を呼んでいる。英国では、根付けをモチーフにした本がヒットしたこともあって注目され、オークションでは日本円で3千万円を超える史上最高値をつけるものも現れた。

□SankeiBiz記事:  
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120105/cpd1201050732004-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2012.1.9

This Week ~今週の動き~(矢野由花)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif

yanoyuka.jpgのサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.31

年末の大掃除、し忘れトップは「照明器具」(根岸麻衣子)

年末の大掃除でつい忘れてしまうのは「照明器具」-。ダスキン(大阪府吹田市)が行ったアンケートでこんな結果が出た。同社広報室は「ほこりは上から下に落ちるため、照明器具のような高い場所の掃除は、最初にやるのがベスト」とアドバイスしている。
根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2011.12.30

インフルエンザに「ビタミンD有効」(牟田祥子)

インフルエンザについて多くの人が怖いと思っている半面、正しい知識を持った人は少ないことが、トレンド総研(東京都渋谷区)の調査で分かった。「予防にはビタミンDが有効」(専門家)で、簡単にビタミンDを摂取できるサプリメントも多く販売されている。

□SankeiBiz記事:   http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111220/ecb1112200937000-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2011.12.29

「赤字解消が急務」東電、企業向け2割値上げ(山崎由莉)

東京電力は、工場やオフィスビルなど企業向けの電気料金を来年4月から値上げすると発表した。福島第1原発事故に伴う代替火力発電の燃料費の増加に対応するため。値上げ幅は来年1月にまとめるが、2割程度となるもよう。政府の認可が必要な家庭向け料金でも値上げ申請する方針で、早ければ来夏の値上げが想定される。

□SankeiBiz記事:  
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111223/bsc1112230501002-n1.htm

yamazakiyuri.jpg

itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.28

65歳再雇用義務化に企業反発(矢野由花)

年金支給開始年齢引き上げに合わせ、厚生労働省が65歳までの希望者全員の再雇用を義務付ける方針を示していることについて、企業から戸惑いや反発の声が上がっている。関西経済連合会の試算では、再雇用義務化に伴い企業側の人件費が増大。2017年には、計3兆6000億円まで膨らみ、企業全体の利益を21%押し下げる。企業の成長力確保か、雇用の安定か。高齢者の再雇用をめぐり、政策路線の軸足が問われている。

□SankeiBiz記事: 
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111217/mca1112170500002-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2011.12.27

仙台の年越しはナメタガレイで(中村直美)

仙台の年越しに欠かせないナメタガレイ(ババガレイ)が鮮魚コーナーに並ぶ季節がきました。ぷっくりした肉厚の魚で、子持ちのものは子孫繁栄の縁起物。これをしょうゆ・砂糖・酒・みりんで甘辛く煮付けて、大みそかから正月にかけて食べるのです。
どうしてナメタガレイが年越魚になったのか。諸説ありますが、比較的庶民の手に入りやすかったから、とか、年末の忙しい時でも煮てさえおけば、冷めてもおいしいから、などといわれています。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111227/bsl1112270500003-n1.htm

nakamuranaomi.jpg
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2011.12.26

13年新卒採用、企業の10%「増える」(桐田咲智代)

リクルートが発表した2013年卒の大学・大学院生の採用調査によると、採用が前年より「増える」と答えた企業の割合は10.4%で、「減る」と答えた企業の6.4%を4.0ポイント上回った。増加が減少を上回るのは2年連続。調査を担当したリクルートワークス研究所では「景気が回復傾向にあることから、『いい人材を早めに確保しておきたい』という企業方針が出てきた」と説明している。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111221/ecd1112210501000-n1.htm 

itunes_button.gif

kiritasachiyo.jpg

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.26

This Week ~今週の動き~(中村直美)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
nakamuranaomi.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.24

GKH=高知県民総幸福度?!(矢野由花)

法政大大学院が11月に発表した都道府県別の「幸福度」調査で46位だった高知県の土佐経済同友会は13日、1人当たりの酒量や仲間と飲む回数が多いほど幸せだなどとする県独自の豊かさ指標「高知県民総幸福度(GKH)」を作り、県政にも反映させるべきだとの提言をまとめた。

□SankeiBiz記事: 
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111213/ecc1112132129001-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2011.12.23

成人の3人に1人「サンタクロースいる」(塚本美也子)

成人男女の3人に1人が「サンタクロースはいると思う」と考えていることが、靴下の製造・販売を手掛ける「タビオ」(大阪市浪速区)の調査で分かった。20代で最も多く、20代女性は51・0%がサンタクロースの存在を信じているという。

□SankeiBiz記事: 
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111212/ecc1112121520002-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2011.12.22

格安航空は日本に根付くのか?(牟田祥子)

全日本空輸系の格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーション(大阪府泉佐野市)が、来年3月に新規就航する関西国際空港-新千歳、福岡間の一部座席を、キャンペーン価格としてそれぞれ片道500円で販売する。キャンペーン期間は3月1日から1カ月程度。

□SankeiBiz記事: 
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111215/bsd1112150502002-n1.htm 

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2011.12.21

働く人が”イラッ”とするのは午前中(塚本美也子)

働く人が”イラッ”とする時間は午前中-。日本クラフトフーズ(東京都品川区)と「イラッと研究所」(所長・古賀良彦杏林大医学部教授)が行った調査で、午後に比べて午前中にストレスを感じる人が多いことが分かった。

□SankeiBiz記事: http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111217/ecd1112171906001-n1.htm 

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2011.12.20

高知の緑の町で生まれる木質ペレット(塚本美也子)

今注目が集まっている自然エネルギーの中でも価格が比較的安いといわれるのが、間伐材や端材で作る木質ペレット。木材を粉砕し圧縮生成した固形燃料で高知県内では7カ所で製造されています。その一つが県西部に位置する檮原(ゆすはら)町の第3セクター「ゆすはらペレット」です。同町は森林率がなんと91%。緑の多い町らしく、風力、太陽光、地熱など自然エネルギーを積極的に取り入れている環境自治体です。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111217/ecd1112171906001-n1.htm 

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2011.12.19

大王製紙、再発防止策を公表(矢野由花)

大王製紙は、前会長の井川意高容疑者の特別背任事件で延期していた2011年9月中間連結決算を発表した。決算発表を受け、東京証券取引所は同日、大王製紙株の上場維持を決定した。上場廃止の恐れがあることを知らせる「監理銘柄」指定を15日付で解除。都内で会見した佐光正義社長は、決算の発表が遅れたことなどについて「多大なご迷惑をお掛けした」と陳謝するとともに、再発防止策を公表した。

□SankeiBiz記事:
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111215/bsc1112150503001-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif


SankeiBizピックアップトーク

2011.12.19

This Week ~今週の動き~(牟田祥子)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif
mutaakiko.JPGのサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.17

【私の”ワザ”】節電アイデア「住まい編」(牟田祥子)

政府が冬の電力不足対策として、沖縄を除く全国の家庭や企業に要請した節電が今月、スタートした。期間は来年3月30日までの4カ月間。冬の最大消費電力は夏に比べて少なく、政府は節電で計画停電は回避できるとみている。しかし、想定以上の寒さで需要が急増する恐れもある。本紙生活面の「家庭の知恵」にも多くの節電アイデアが寄せられている。住まいに関するものを紹介する。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111207/ecc1112071929002-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.16

民間企業が学童保育に参入(塚本美也子)

小学生を放課後や休暇中に預かる「学童保育」事業に、鉄道会社や大手塾などの民間企業が続々と参入している。不況などの影響で共働き世帯が増える中、今後、ニーズが高まるとみているためだ。各社は立地の良さや保育時間の長さ、教育内容などをアピールし、利用者獲得に力を入れている。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111207/ecc1112070816000-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.15

パナソニック 少人数世帯向け家電を拡充(根岸麻衣子)

パナソニックは、少人数世帯向けのドラム式洗濯乾燥機「プチドラム」の新製品2機種(市場想定価格15万~16万円前後)を来年3月10日に、卓上型食器洗い機「プチ食洗」(同3万8000~6万3000円前後)3機種を来年2月10日にそれぞれ発売する。一人暮らしや夫婦だけの世帯が増えたことに着目し、少人数世帯向けの製品を強化する。

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.14

ウェンディーズ、2年ぶり再上陸(矢野由花)

宅配の「ドミノ・ピザ」を広めた「ヒガ・インダストリーズ」(東京都港区)は、2009年末に日本から撤退した米ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」の”再上陸”1号店を、今月27日に東京・表参道にオープンする。今後5年で100店舗に拡大し、将来的には700店舗体制を目指す。競争の厳しい国内外食市場でどこまでシェアを獲得できるか、手腕が注目される。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/business/news/111206/bsd1112060501000-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.13

「進化するSA」中央道に初登場(矢野由花)

「エクスパーサ(EXPASA)」を知っていますか? 単なるドライブ中の休憩地だったサービスエリア(SA)が「旅の目的地」になるようショッピングやグルメ、憩いの場などを充実させたもので、NEXCO中日本が展開しています。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111210/ecd1112101501000-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.12

国王夫妻来日でブータン旅行人気(根岸麻衣子)

国王夫妻の来日で一躍脚光を浴びたブータンへの旅行人気が盛り上がる兆しをみせている。夫妻の離日後も旅行会社には観光地や行き方などの問い合わせが相次いでおり、「世界一幸せな国」と呼ばれる同国に、”癒やし”を求める人が多いようだ。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/business/news/111205/bsd1112051216003-n1.htm

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.12

This Week ~今週の動き~(塚本美也子)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif
tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.10

被災地の高速、全車種無料化に歓迎の声(牟田祥子)

東日本大震災の被災地支援のため、東北地方の高速道路無料化が始まった。被害の大きかった太平洋側の路線は全車種が毎日無料、日本海側の路線は観光振興として土日祝日だけETC(自動料金収受システム)搭載の普通車以下に限って無料となる。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/111202/cpd1112021117005-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.9

結婚したくても…交際相手なし男性61%、女性49%(牟田祥子)

18~34歳の未婚者のうち、「異性の交際相手がいない」とする男性が61・4%、女性が49・5%と、いずれも過去最高となったことが、国立社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。一方、結婚願望を持つ未婚者は男女とも8割以上に上り、「結婚したくても、出会いが」という独身者の実態が浮き彫りになった。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111125/ecc1111252129005-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.8

東急「渋谷ヒカリエ」来年4月26日開業(矢野由花)

東急グループは東京・渋谷駅に直結する複合ビル「渋谷ヒカリエ」の開業日を、来年4月26日に決定したと発表した。また、ヒカリエにオープンする商業施設「ShinQs(シンクス)」の概要を明らかにした。渋谷で手薄だった若い成人女性に照準を合わせ、ヒカリエの文化施設との相乗効果で集客を図る。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/business/news/111129/bsd1111290502000-n1.htm

yanoyuka.jpgのサムネール画像

itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.7

東京モーターショー一般公開11日まで(牟田祥子)

自動車の祭典、東京モーターショー(主催・日本自動車工業会)の一般公開が3日、東京ビッグサイト(東京・有明)で始まった。11日まで。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/business/news/111203/bsa1112031103002-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.6

琉球泡盛復活にあの手この手(牟田祥子)

沖縄のお酒といえば、泡盛ですが、その出荷量2004年をピークに下降気味。そこで琉球泡盛の魅力を伝え、新規ユーザーを獲得しようという動きが本格化してきました。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111203/ecd1112031500000-n1.htm

mutaakiko.JPGのサムネール画像
itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.5

This Week ~今週の動き~(矢野由花)

週の初めはThis Week~今週の動きをお伝えします。
解説は、産経新聞編集長の小林毅さんです。


□SankeiBizサイト: http://www.sankeibiz.jp/
itunes_button.gif
yanoyuka.jpgのサムネール画像

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.3

コンビニ、食品PB高級化に本腰(塚本美也子)

低価格のイメージを覆す高価格帯の自主企画(PB=プライベートブランド)商品を、ローソンやセブン-イレブン・ジャパンなど大手コンビニエンスストアが強化している。東日本大震災を契機にコンビニの利便性が再認識され、利用頻度が増えた女性やシニア世代を顧客層として確実に取り込むのが狙いだ。ただ、PB商品を受託生産するメーカー側にとっては自社のブランド商品との競合が避けられず、戦略の見直しを迫られかねない状況になっている。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/business/news/111117/bsg1111170504006-n1.htm

tsukamoto.jpgのサムネール画像のサムネール画像

itunes_button.gif

SankeiBizピックアップトーク

2011.12.1

扇風機が冬も好調!?(根岸麻衣子)

冬が近づく中で、夏物家電を代表する扇風機の販売が異例の売り上げを記録している。エアコンなどで暖めた空気を扇風機で循環させて暖房効率を高める手法が、節電に有効として注目を集めているためだ。販売台数が前年同期比で10倍以上となった家電量販店もあり、節電需要で思わぬ”珍現象”が生じている。

□SankeiBiz記事:http://www.sankeibiz.jp/business/news/111122/bsb1111221420001-n1.htm

根岸麻衣子.jpgのサムネール画像
itunes_button.gif