LIVE
生放送
PROGRAM
番組一覧
CAST
参加者
About JKN
JKN=局アナnetとは
ABOUT
運営会社について
『これええじゃろ!?』vol.4~大久野島
人が住んでいない、うさぎの楽園、広島の『大久野島』。 1周4キロで歩いても1時間で回れる大きさです。
車が乗り入れないのでサイクリングも安心してでき、夏は海水浴もできます。
うさぎと戯れようと、外国からも多くの観光客が訪れています。 五十嵐裕美のリポートです。
…続きを読む
『でらカワイイ♥』vol.3~ふっくら布ぞうり
東日本大地震をきっかけに生まれた「ふっくら布ぞうり」。
陸前高田・南三陸・石巻・東松島を拠点として、今なお不自由な暮らしの中、編み手たちがひとつひとつ心を込めて編んでいます。
履き心地がよく、見た目もカワイイ室内履きです。東北出身、鈴木亜紀子のリポートです。
『べっぴんな逸品』vol.2~メリーコンフィチュールムース
某サイトでおすすめの逸品を紹介している柳沼愛子が、大人女子におすすめの逸品をご紹介する『べっぴんな逸品』。
今回は、濃厚なフルーツムースに、果肉感たっぷりのコンフィチュールがかかっている「満足度の高い!」デザートをご紹介。 メリーチョコレートカムパニーの2017年夏の新作です。
学校給食の思い出にふける~『歴博』でタイムスリップ
小田P初登場!あなたの時代の学校給食はどんなものでしたか?千葉県佐倉市にある「国立歴史民俗博物館」には、学校給食のうつりかわりについての展示があります。戦後すぐから1970年代まで、脱脂粉乳やコッペパン、ソフト麺など懐かしくて泣ける学校給食の思い出について「昼下がりのJKN」でMCの二人と語りました。
『お茶どうぞ』vol.5~水信玄餅
「SNS映えする」と以前から話題となっていた山梨の『水信玄餅』。その人気は世界に広がっています。日本で味わうには、山梨県北杜市白州町にある「金精軒」で行列に並ばなければなりません。30分で風味が損なわれるため、輸送ができないのです。ご当地でしか味わえない名水の味わいと見た目の美しさを、鈴木春花がリポートします。
『おすすめコスメ』vol.2~koiina贅沢マスク
夏は、美容液をたっぷり浸したフェイスマスクを冷蔵庫で冷やして、キリッと毛穴を引き締める! 暑い夏、楽しみながら美容にイイこと、しませんか?
『これええじゃろ!?』vol.3~もみじ饅頭
世界遺産のまち宮島。名物のもみじ饅頭を手作り体験できるスポットがあります。宮島伝統産業会館で、5歳以上の方なら誰でも体験できますので、お子さんの夏休みの自由研究にいかがですか?
『かわいい動物大集合♥』vol.2~キツネのテーマパーク
宮城県白石市には、世界でも珍しいキツネのテーマパーク「宮城蔵王キツネ村」があり、海外からの観光客の人気を集めています。地元の人も知らなかった場所が有名観光スポットに!?その魅力をお伝えします。
『あっ晴れOKAYAMA』vol.1~岡山パクチー
「パクチスト」という言葉も生まれるほど大ブレイク中の野菜、パクチー。生産地のひとつ、岡山は日照時間が長く天候に恵まれていて、糖度の高いマイルドなパクチーが育つ土地柄。パクチーが苦手な人でも食べやすい岡山パクチーを食べれば、『体臭予防』と『アンチエイジング』の効果も!?
『お茶どうぞ』vol.4~スパークリング緑茶とくずきり
山梨の有名なお茶屋さん、春木屋の「そのまま緑茶」を使ったスパークリング緑茶。それに合わせた爽やかな甘味、竹林堂の銘菓くずきり『富士川下り』をスタジオで試食。美味しい食べ方をぜひチェックしてください!
『Local Topics Japan』より~俳句恋みくじフォーチュンクッキー
『俳都』といわれる愛媛県松山市。今年2017年は、松山ゆかりの正岡子規と夏目漱石の生誕150周年の節目の年でもあります。 そんな松山で見つけたユニークなスイーツ『俳句恋みくじフォーチュンクッキー』をご紹介します。
『エビージョの食卓』vol.5~尾頭付きエビギョウザ
エビ好きが止まらないエビアナ松元伸枝が、エビの尾頭付き餃子のオリジナルレシピを開発、作ってみました。ぜひお試しを♡
NEW!!
【産経抄】1月31日(音読:鈴木春花)
若者と中年を分けるものは、年齢ではない…続きを読む
【産経抄】音読掲載 終了のお知らせ
皆様にお知らせ申し上げます。 局アナnet…続きを読む
【産経抄】1月30日(音読:加藤亜衣子)
これは少々まずかろう。自民党の外交部会…続きを読む