産経抄
「土用の丑の日」にウナギを食べる習慣をつくったといわれる平賀源内は、江戸時代のマルチタレント(多才人間)だった。「エレキテル」を復元し、鉱山を開発し、浄瑠璃作品を残した。失敗に終わったものの、今年の干支(えと)である羊を放牧して、日本初の毛織物作りにも挑戦している。・・・(音読:岡本由季)
産経新聞1面のコラム「産経抄」を、局アナnetメンバーが毎日音読してお届けします。
[haiku url=1501011.mp3]
Podcast: Play in new window | Download