産経抄
日本最古の貨幣は、和銅元(708)年に発行された「和同開珎(わどうかいちん)」。この定説は、平成10年の夏に覆された。奈良県明日香村の飛鳥池遺跡で、「富本銭(ふほんせん)」と呼ばれる銅コイン33点が見つかったからだ。富本銭の埋まっていた地層から、7世紀後半に造られたことがわかる。・・・(音読:峰田雅葉)
産経新聞1面のコラム「産経抄」を、局アナnetメンバーが毎日音読してお届けします。
[haiku url=1403031.mp3]
Podcast: Play in new window | Download